大阪府茨木市の卸売市場近くの食品流通センターで、女性3人が催涙スプレーのようなものをかけられる事件が発生したと2023年7月18日のYahooニュースで見ました。
逃走していた犯人とみられる20代の男が午前2時頃に茨木署に出頭していたということですが、犯人の男とはいったいどんな男なのでしょうか?
- スプレーを噴射した20代男の名前や顔画像は?
- 催涙スプレーをかけた動機はストレスやいたずら?
こちらについて調査していきたいと思います。最後まで読んでもらえるとうれしいです。
大阪府茨木市で男に催涙スプレーを女性3人が噴射される事件が発生
【スプレーかけた疑い 男を逮捕へ】https://t.co/6VtrUzB9LC
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 18, 2023
従業員の女性がスプレーをいきなりかけられたという事件で、かなり驚きました。なんのスプレーかはっきり特定されていませんが催涙スプレーのようなものということです。
大阪府茨木市の大阪府中央卸売市場に隣接する食品流通センターで従業員がスプレーをかけられて3人が搬送されました。スプレーをかけた若い男は逃走していましたが、午後2時頃に茨木署に出頭してきています。
大阪府茨木市の卸売市場近くで催涙スプレーのようなものが噴射され、女性3人が目の痛みを訴えている事件で、逃げていた20代の男が警察署に出頭してきたことが分かりました。
引用:Yahooニュース
被害者は食品流通センターの従業員ってことで、もしかして犯人も従業員や関係者の可能性もあるかなと思いました。ケンカなどのトラブルでとっさにスプレーかけちゃったとかそういう理由もありえるのかな?と。
防犯グッズとして持ってる人は多いと思いますが、正しい使い方をしないと相手にケガをさせてしまいますからね・・・。
今回は容疑者が男ですが、いったいスプレーをかけた犯人とはどんな男なのか、なぜ女性授業員にスプレーをかけたのかチェックしていきます。
【大阪】催涙スプレーをかけた男の名前と顔画像は?20代で動機はストレス発散のためか調査
【速報】「スプレーをかけられた」と通報 少なくとも女性3人が病院搬送 男が逃走 催涙スプレー噴射か 大阪・茨木市の市場近く(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/Y0O3sdNFes
— RNSRNSRNSRNS (@RabbitNS) July 18, 2023
スプレーをかけられた女性は目の痛みを訴えていて軽症とのことですが、大丈夫だったのか心配ですね。
事件があったのは7月18日の10時頃で、「男性からスプレーをかけられて目が痛い」と消防に通報がありました。若い男が従業員の女性に催涙スプレーのようなものをかけて、逃走中とニュースでも言っていました。
その後、犯人とみられる男が茨木警察署に出頭してきていて、容疑が固まり次第逮捕する方針だそうです。現在は事情を聴いている段階で、逮捕にいたっていないため名前や顔画像などは公表されていません。
逮捕され次第、公表されるものと考えられますので追記してお知らせします。
すでに出頭しているため、これ以上の被害が出る心配はありませんね。ただ、なんで催涙スプレーを従業員さんにかけたのか?って疑問ですよね。
目撃者の話だと「若い男女がもめている」とのことで、トラブルがあったようですが、犯人の男は市場の関係者ではないとみられています。
キレやすい客だったのか、何かの嫌がらせだったのか、もしくはもともと被害者の女性と知り合いで事前に準備をして催涙スプレーを現場まで持ち込んだかですよね。
催涙スプレーって護身のために持っていると思うので、持ち歩いても不思議ではないですが、市場の従業員に噴射するのは絶対に適切な使い方ではありませんよね。
容疑が固まったら動機も明らかになると思います!新しいことがわかり次第お知らせします。
催涙スプレーの効果とは?
催涙スプレーを護身のために持っている人もいると思いますが、万が一自分がかかってしまったり、誤ってかけてしまった時はどんな症状が出るのでしょうか?
催涙スプレーの効果
催涙スプレーがかかった場合は
- 目が痛い
- 呼吸がしづらい
- 喉の痛み
- 鼻水
- 皮膚がひりひりする
- 赤くなる
などの効果があります。どこに催涙スプレーがかかったかによって効果や症状に多少違いが出ます。
おすすめの催涙スプレー↓
催涙スプレーがかかってしまった時の対処法
もし間違って書けてしまった場合は冷水で洗い流しましょう。お湯を使うと毛穴が開いて皮膚の隙間に成分が入り込んでしまうので、かならず冷たい水で洗い流してください。
口や鼻に入った場合はうがいをしてください。催涙スプレーの効果は一時的なものなので、後遺症などの心配はありません。
あわせて読みたい話題の記事
人気の記事を紹介します。